12/19/2012

頭蓋骨の発生 その2


②頭蓋骨の大部分は、神経外胚葉に起源する神経堤細胞により形成される
ⅰ)頭蓋骨の原基は胎芽期はじめに間葉細胞の濃縮により形成される
ⅱ)頭蓋骨の原基は、頭部間葉、後頭体節椎板、鰓弓中胚葉、頭部脊索の4つの部分から起こり、その後欠く骨化中心の出現とその癒合が出生後にわたって行われる

③顔面及び顔面骨
ⅰ)ヒトの顔面は、胎生4-10週に原始口窩の周りの5つの顔面隆起、すなわち無対の前頭鼻隆起、1対の上顎隆起、及び1対の下顎隆起の癒合により形成される
ⓐ上顎隆起は第一鰓弓の背側を、下顎隆起は第一鰓弓の腹側を占めそれぞれ上顎骨及び下顎骨になる
ⓑ前頭鼻鼻隆起は、のちに側頭骨、額、鼻などになる
ⅱ)顔面の基本構造は、胎生約4-8週に確立するが、顔の中央部は胎児の発育から出生直後の時期まで発達不十分のままである
ⅲ)顔面骨を形成する間葉は神経堤由来

④頭蓋・顔面骨は、生下時45個の軟骨、及び骨性成分からなるが、骨癒合完成後の成人では23個(7個の頭部、16個の顔面骨)に減少している

⑤生後6ヶ月までは神経頭蓋の発達が内蔵頭蓋の発達に先行するが、その後は内蔵頭蓋の発達が神経頭蓋を上回る⇦顔面骨の発達は成人まで続く

0 件のコメント:

コメントを投稿